礼服とスーツの違いって?礼服の種類や位(グレード)の違いについても解説

急に礼服が必要になりました。結婚式です。しかも親族として出席する結婚式です。

今まで結婚式に出席するときは普通のスーツでしたが、親族となるとやっぱり礼服を着ないとですよね・・・。でも今まで礼服を着る機会が無かったので一着も持ってません・・・。

そこで、礼服について色々と調べてみました。

スポンサーリンク


礼服ってそもそも何?

礼服とは、冠婚葬祭などの場で着用される洋服ですね。
日本では黒一色のシンプルなスタイルが特徴です。

実は、黒一色のいわゆる皆さんが想像している礼服というのは日本発祥の物なんです。昔、あまり日本にスーツが普及していなかった頃、結婚式もお葬式も全部同じ洋服で出席できるようにと開発され広まったものですね。もちろんネクタイの色はそれぞれ変えますが。

無地の黒スーツを一着持ってたら冠婚葬祭全部いけるっしょ!
という感じで^^;

本来礼服というのは、世界的に見ると黒一色ではありません。”きちんとした場”に着ていく正装ということなので、色のルールは特にないそうです。

ちなみに、学生さんだったら学生服が礼服となります。
その他、制服がある職業(警察官や自衛官など)の方は、普段着用している制服とはまたちょっと違った制服を礼服として決められているそうです。

 

礼服って実は種類があった!

恥ずかしながら礼服に種類があるとは知りませんでした・・・。無知というのは怖いですね。それぞれ適材適所があるようなので詳しく見ていきましょう。

燕尾服(えんびふく)

これはかなり格式の高い場所でしか着ないようです。
学校の卒業式とかで校長先生が着てたりするかな?

普通は、格式高い結婚式や、勲章を授与される時などで着るようです。
意外と普通の結婚式でも新郎だけ着てたりするかも!
本来は夜に着ることが多いそうです。

格式の高い夜のお祝い事で着用される礼服ですね。

ジャケットのお尻のところがびろーんと長くなっています。
燕(ツバメ)のしっぽみたいになってることから燕尾服と言われています。

モーニングコート

これも格式が高い礼服ですね。
燕尾服と似ていますが、こちらは昼用とされています。昼の最上級正装ということですね。

ちなみに、こちらもジャケットのお尻の部分がびろーんと長いタイプです。

内閣発足の記念撮影?みたいなので、政治家が階段に並んで写真を撮りますよね。あそこで男性が着ているのがこのモーニングコートです。

タキシード

こちらは意外と馴染みはありますよね!燕尾服やモーニングコートと比べると格下となりますが、きちんとした正装には変わりはありません。

一般的な結婚式で新郎がよく着ています。

また、ドレスコードで「ブラックタイ」と指定されているようなパーティは、タキシードを着てきてねという意味です。なぜなら、タキシードとブラックタイ(黒の蝶ネクタイ)はセットだからです。

ブラックスーツ

こちらが一番馴染みのある、いわゆるド定番の礼服ですね。シンプルなデザインです。
別名、略礼服とも言われています。

普通の冠婚葬祭の場合は、ほとんどこのブラックスーツを着用しますね。一番格下の礼服ですが、無難に着こなせるので広く親しまれています。

結婚式では白のネクタイをし、お葬式では黒のネクタイをするというように、ネクタイだけ変えたら色々な場面で使いまわすことができます。

ちなみに、

  • 正礼服・・・・・・・・燕尾服、モーニングコート
  • 順礼服・・・・・・・・タキシード
  • 略礼服・・・・・・・・ブラックスーツ

という感じで格付けされていて、下に行くほど格下となっております。

 

礼服とスーツの違いって?

さてさて、肝心の、礼服とスーツの違いについてですが、正直私も、黒かったらなんでもいいんでしょ?と思ってました。黒いスーツと、ブラックスーツ(略礼服)の違いがわかりませんでした。

簡単な話、色が全然違うそうです^^;

礼服の黒と、スーツの黒では、同じ黒でも深みが違うってことですね。これは一目瞭然の違いだそうですよ。

礼服の黒の方がとても深い黒をしていて、それはそれは真っ黒だそうです笑
私はその違いを目にしたことは無いですが、普通の大人だったら一目瞭然で分かるそうです。

私の友人で、知人に不幸があったため仕事の合間にお通夜に出席しようと、会社に礼服を着ていったところ、「何か不幸があったの?」と上司にすぐに聞かれたそうです^^;

その友人も、普段仕事でスーツを着ているし、たまには礼服着て出勤しても問題ないでしょ!と思っていたそうです。上司に指摘されるまでは・・・。

逆に、お通夜やお葬式で黒の普通のスーツを着ていると、他の参列者が着ている礼服と黒の深みが違うせいで目立ってすぐに礼服じゃないとばれるそうですよ。

 

礼服を選ぶ時の注意点・おすすめポイント

慣れてない人にとっては、礼服ってどれも同じに見える・・・何を基準に選んだらいいかわからない・・・なんて思っている人も多いと思います。選ぶ際の注意点やポイントを紹介しておきます。

ツヤ・光沢

一番使いやすい礼服であるブラックスーツを選ぶ際、注意すべき点は、ずばり光沢だそうです。もちろん、礼服としてちゃんと売られているものを買わないといけないというのはありますが、その中でも生地の光沢という点も重要なんですね。

光沢がある=高級な礼服

ということなので、光沢感があって黒の強いモノを買っておけばなめられることはないでしょう(^^;)

アジャスター着きが断然おすすめ

礼服はビジネススーツなどと違ってそんなに頻繁に買い替えるものではないです。なので最初から少し高級なものを買っておくのは良いと思いますが、年齢を重ねるごとにサイズが変わってしまったら・・・と心配な方も居ると思います。

そんなときは、ズボンの腰にアジャスター機能が付いているものがおすすめです!大人になったら身長は変わらないと思いますが、お腹周りが太ってしまうことはよくあります(^^;)せっかく高級な礼服を買ったのに10年後にはチャックが閉まらない!なんてことになったらもったいないので、サイズを自由に調整できるアジャスター機能付きのものを選びましょう!

流行は追わない

最近では、若い人の間で極端に細いスーツを着ている人が居ますよね。裾も短く設定したものや、お尻がジャケットから出てしまっているデザインのものもよく見かけます。こうしたデザインはオシャレでいいかもしれませんが、一時の流行という場合も多いです。

上記で申し上げた通り、礼服というものは頻繁に買い替えるものではないので、今流行っているスタイルで礼服を作ってしまうと10年後にはちょっと恥ずかしいスタイルになっている・・・なんてことにもなりかねません。

なので、礼服は無難なスタイルで新調する方がいいですね。

裾の長さ

上記でも少し触れましたが、一からサイジングして新しく礼服を作る場合、裾の長さも気を付けなければいけません。流行を追って極端に短めに設定された裾などは論外ですが、他にも気を付けないといけないポイントがあります。

お葬式の場合です。
お葬式は靴を脱いでお座敷に上がる場合も多いですよね。そういう場合に、裾が床や畳に引きずっているようでは格好が悪いです。

スーツ屋さんでサイジングしてもらう際に、靴を脱いだ状態でまっすぐ立って、かかとから1cmぐらい浮くぐらいで裾を作ってもらうようにしましょう。こうすることで、座敷に上がっても裾を引きずる心配もなくなります。

結婚式では靴を履いたままという場合が殆どなのでそんなにシビアに気にしないでもいいですが、お葬式でも着るとなるとやはりこの点は気を付けたいポイントですね。

 

 

まとめ

こうしてみると、色々とマナーがあって大変な世界ですね・・・。仕事柄普段からスーツを着ないので私にとっては余計に難しいです・・・・。

礼服は頻繁に買うものじゃないからこそ、慎重に選びたいですね。

礼服についてはこちらの記事も参照

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください