ドラムレコーディングの成功の秘訣はミュートとチューニング

ドラムをレコーディングするということは、エンジニア側からしてもミュージシャン側からしてもテンションが上がることですよね。

まず、ドラムセットに整然と並べられたマイクを見るだけでテンション上がります!
要塞って感じがしますね(^^)

でも、ドラムレコーディングは楽しい反面、一番と言っていいほど難しいものです。アマチュアの方がセルフレコーディングするときも一番苦戦するのがドラムレコーディングかと思います。

今回は、アマチュアには意外に知られていないドラムレコーディングを成功させるために大切なことをピックアップして紹介していきます。

スポンサーリンク


ドラムの鳴りはチューニングが命!

いい音でドラムをレコーディングするためには、ドラムが良い音で鳴ってくれなければ話になりません。

良い音で鳴るためには、しっかりとしたチューニングが必要になってくるんですね。

ドラマーの方で、スネアのチューニングには慣れているという方は多いかと思いますが、スネアだけではなく、バスドラム、タムなどもしっかりとチューニングしないといけないわけです。

プロのレコーディング現場には、ドラムのチューニングをするためだけの方が居たりするぐらい、難しく専門的なことではあります。でも、もちろん素人の方でも鍛錬したらある程度チューニングすることは可能です。

どうやってチューニングしたらいいの?

では実際どういう基準でチューニングの良し悪しを判断したらいいの?って思っちゃいますよね。チューニングと一言でいってもやり方が色々ありますし、好みの音も人それぞれです。曲によっては、ハイピッチなセッティングにしたかったり、逆にローピッチなセッティングにしたかったりと・・・。

基本的には、自由にピッチを上げ下げしてもいいんですが、気を付けなければいけないポイントは、余韻です。

チューニングによって、太鼓の余韻をコントロールするんですね。

悪い例として、レコーディングに好ましくないチューニングがされたドラムは、余韻が耳障りです。余計な余韻が邪魔になって曲の中で変に目立ってしまうんです。

タムで多く発生することですが、キックを踏んだりスネアを叩いたりすると、タムの方がボワボワと共鳴してしまう現象があります。これは、タムのチューニングが他の太鼓と相性が悪くなってしまっているためです。これでは、曲の中でずーっとボワボワとした低域の余韻が鳴ってしまって最悪ですね。

解決方法は、ずばり、
共鳴しないポイントを探って皮を張るもしくは緩める

これをすることで、共鳴が抑えられ余韻も目立たなくなります。

太鼓には裏表に皮が張られてますが、そのどちらも調整してあげないといけません。タムとしていい感じの余韻は残しつつ、耳障りな余韻をカットできるポイントを探ってみましょう。

細かなことですが、とても重要なことですので注意しましょう。

 

ミュートをした方がいい場面は意外に多い

これも実に重要なポイントです。

前項でもお話ししましたが、ドラムをレコーディングすると余計な余韻が気になることが多々あります。タムの低域がボワボワしたり、スネアの伸びがコーンと耳障りだったり・・・。

これには、ミュートをするということも有効です。

太鼓の表面にガムテープを張ったりしてミュートしているドラマーは多いですよね。もっとガッツりミュートしたい場合はティッシュを張り付けたり。ミュート専用品もショップに売られてたりしますので、そういったものを使うのもいいですよね。

バスドラムなんて、必ずと言っていいほどミュートされてますよね。バスドラムの中に毛布が入れられているのを見たことある人は多いと思います。

いずれにしても、ドラムは多少なりともミュートするといい感じになることが多いのでおすすめなんです。

ミュートするとなぜいいの?

ドラマーからしたら余韻の長いスネアやタムって叩いていて気持ちいいですよね!わかりますよ(^^)なのでついつい余韻多めのセッティングにしてしまいがちですが、レコーディングではその余韻が不要な場合が多いんです。

曲の中で目立ちすぎてしまうんですね。

そういった邪魔な余韻を鳴らさないようにミュートしてしまうっていうことです。

しかも、太鼓はミュートすることによってアタック音が強調されるようになっています。叩いた瞬間のバチっていう音がはっきりとしてくるんです。

ロックな楽曲にはアタック音というのは重要なので、ロックな曲こそある程度ミュートすることをオススメします!

ミュートの度合いについては、曲に合わせてもいいですし、ドラマーの叩きやすさと相談してみてもいいと思います。

 

まとめ

極端な意見かもしれませんが、ドラムレコーディングには必ずミュートは必要だと思います!ミュートの度合いは色々あるかもしれませんが・・・。今までの経験上、ミュートすることによっていい結果が生まれたことの方が多かったです。

最近のドラムセットはハイブリットなものが多くて、サスティーンも長いやつが多いですからね。。。

とはいえ、
音楽にルールはない!

ということも忘れてはいけません。
ミュートしないでもカッコ良く仕上がることもありますし、チューニングだって、セオリーから外れたことをしてカッコ良くなることだってあります。

あくまで上記は「こうした方がいい結果になることが多かった」というお話です。

そして最後に、
良い音でドラムを鳴らすためには、上記で申し上げたチューニングやミュートも大切ですが、良い音で鳴らせる腕を磨くということも重要だと付け加えておきます。日々の鍛錬を頑張りましょう!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください